10日程前の早朝、タチウオが好釣果でしたので、また行ってみました。
 まだ暗い4時半頃にポイントに入り海を見渡すと、風も殆ど無く穏やかです。
ロッド:ブルーカレント91TZ long cast
 リール:ストラディックCI4+2500HGS
 ライン: G-soul X4 Upgrade PE0.4号
 リーダー:フロロ1.7号
タックルは前回と同じで、ルアーは勿論メタルマル!
 期待を込めてキャストし、シャクシャク…シャクシャク……
 シャクってもシャクっても一向にアタリがありません(;つД`)
朝マズメはベイトが多く高活性
 明るくなり、そろそろ日が昇る時間になると、水面を小さなカタクチイワシがクルクルとまわる姿が見られる様になりました。
 するとルアーのフォール中にコツ…コツと小さな反応が感じられる様になり、程なく20㎝程の小サバがヒット。

 更に30㎝程のシーバスを釣り上げますが、目当てのタチウオのアタリは無く、残念ながら今日このポイントには回ってきていない様子です。
 小サバの小さなアタリが続いていましたが、いきなりガツン!と強烈なアタリがあり、激しく走り回ります。
 青物かな?と思いつつ、なんとか寄せてくると見慣れぬ魚体。
 これは…ヒラ!
 別名、有明ターポンとも呼ばれる事のある、激しくジャンプを繰り返すルアーフィッシングの好ターゲットです♪
 残念ながら一度もジャンプをしませんでしたが、チョロの釣ってみたい魚リストに名を連ねていたので何とか取り込みたいところですが、残念ながらタモを持って来ていません💧
 抜き上げは無理そうなサイズなので、仕方なく水面近くまで降りていく最中にフッ?!( ̄□ ̄;)
 無念のバラシです…orz
お約束のトラブル発生
 しかし、気落ちしている暇など無いほど水面はざわめき始め、時折明らかに青物に追われている様な動きで、イワシが逃げ惑っています。
 チャンス到来!と、ルアーをジグパラブレードに変更し数投目にゴン!

 25㎝程のモジャコを釣り上げましたが、抜き上げた時に足にぶつかりズボンをフッキング!
 ヤッチマッタ…(´Д`)
 急いで外そうと試みましたが、しっかりと縫い刺しになっていてなかなか外れません。
 せっかくのチャンスタイムなので、針を外すのを放置してルアーチェンジして再開♪と思いましたが、ふと
 [足にぶら下げたままのルアーに反対の足が触れ両足フッキング!足がもつれて海にドボン💦]
 なんてマヌケな予感が脳裏を過り、仕方なく針外しを再開。
 やっと外れた時には、ズボンはぼろぼろ、青物タイムは終了していました。
トップシーバスは不発
 それでもクルクルイワシは大量に流されて来ており、今度はそこそこのサイズのシーバスが盛んにボイルを始めました。
 が、丁度ゴミも沢山潮目に沿って流れて来ており、そのゴミの際でばかりボイルするので掛かって来るのはゴミばかり。
 暫くすると潮止まりの時間になり、ボイルも無くイワシの姿も見られなくなったので、ひとまず納竿しました。
夕マズメに再度挑戦 思わぬ釣果
朝はイワシが沢山入っていて雰囲気が良かったので、夕マズメを狙って再度釣行。
 が、水面にベイトの姿は殆ど無く、静かな夕暮れです。
 取り敢えずキャストを始めると底のほうにはベイトが居る様で、時折ラインやルアーにコツ…コツ…と当たる感触が伝わって来ると小サバがヒットします。

数匹小サバを釣った所で、際まで引いてきたルアーにガツン!と今までに無い強いアタリ。
 テトラに突っ込もうとするのを必死に耐え、浮かしてきた魚体は赤!
 アコウきた~‼️
 ん?ちょっと違うな…
 これはキンメ…いや、キントキダイかな?

鮮やかな赤色をした魚で、今までに釣った事の無い獲物にちょっとニンマリです( *´艸`)
 その後は小サバが何匹か釣れたのみで、暗くなるとアタリも無くなってしまいました。
夜釣りに突入し5目達成
朝から数えて、サバ、シーバス、モジャコ、キントキダイと4魚種なので、せっかくなら5目達成しようとシャローポイントに移動してチニングです。
ロッド:ブルーカレント72TZ
 リール:17ソアレCI4+C2000SSPG
 ライン: G-soul X4 Upgrade PE0.3号
 リーダー:フロロ0.8号
干底なので水深は1m以下、根掛かり軽減の為1.2gのJHにガルプ・サンドワームで挑みます。
 すぐさま20㎝の小チヌが釣れて、あっさりと5目達成♪
 更に次の1投でも30㎝程のが掛かりましたが、タモ入れ前にポロリ。
 少しずつ移動しながら釣り歩き、
 25㎝のキビレを釣った所で納竿しました。

朝マズメ、夕マズメ、夜、と久々にがっつり釣りをして、惜しくも大物のバラシもありましたが初めての獲物もget出来て、なかなか充実した1日でした。
  
  
  
  


コメント